千葉県生まれ。4歳よりヴァイオリンを始める。
第6回ノヴォシビルスク国際ヴァイオリンコンクール第1位及び新曲賞受賞。第20回ニューヨークSMFコンチェルトコンペティション第1位。第12回リピンスキ・ヴィエニアフスキ青少年国際ヴァイオリンコンクール第1位。東京都知事賞受賞。第82回日本音楽コンクール第3位。第83回同コンクール第2位。これまでに東京交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団等と共演の他、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」出演。2013年〜2018年かさま国際音楽アカデミーにて、かさま音楽賞受賞。
横須賀芸術文化財団主催「フレッシュ・アーティスツfrom ヨコスカ」、ヤマハホール等にてリサイタルを行う。2015年マキシム・ヴェンゲーロフフェスティバルにてヴェンゲーロフ氏と、2018年パブロ・カザルス音楽祭にてArtis Quartetと共演。
皇居内 桃華楽堂御前演奏会、CHANEL 室内楽シリーズ、桐朋学園室内楽演奏会、プロジェクトQ等に出演。 2013年〜2015年(財)ITOHより1716年製ストラディバリウス「ハンマー」貸与。 2017年、学校より推薦を得て英国王立音楽院に短期留学し、ジュルジ・パウク氏に師事。
ミハエラ・マーティン、ヤール・クレス、エドワルド・シュミーダー各氏等のマスタークラスを受講。
これまでにアンナ・スタルノフスカヤ、鈴木亜久里、辰巳明子各氏に師事。またスイスのアカデミーにて、ザハール・ブロン氏の指導を受ける。室内楽を山崎伸子、藤原浜雄、大山平一郎各氏等に師事。桐朋学園大学音楽学部を首席で卒業、同大学院修士課程音楽研究科修了。ヤマハ音楽奨学支援奨学生。
ロームミュージックファウンデーション奨学生。
CHANEL Pygmalion Days アーティスト。
2019年よりMusic Dialogueアーティスト。
3/6 (土)
3/6 (土) 13:00〜
共演: 平山麻美(pf)
会場: 朝日カルチャーセンター新宿教室
プログラム:
ベートーヴェン: ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第9番「クロイツェル」Op.47
3/7 (日)
3/7 (日) 13:00〜 (11:30開場)
共演: 平山麻美(pf)
会場: eplus LIVING ROOM CAFE&DINING
プログラム:
エルガー: 夜の歌、朝の歌
ストラヴィンスキー: イタリア組曲 より抜粋
クライスラー: スラヴ幻想曲
3/9 (火)
3/9 (火) 13:00〜
共演: 平山麻美(pf)
会場: 朝日カルチャーセンター新宿教室
プログラム:
ストラヴィンスキー: イタリア組曲
ベートーヴェン: ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第9番「クロイツェル」Op.47 他
3/26 (金)
3/26 (金) 19:00〜 ライブ配信あり
共演: 平山麻美(pf)
会場: ムジカーザ
プログラム:
ドヴォルザーク: 4つのロマンティックな小品
ストラヴィンスキー: イタリア組曲
ベートーヴェン: ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第9番「クロイツェル」Op.47 他
4/2 (金)
4/2(金) 18:30〜
会場: 山口県議会旧議事堂
プログラム:
バッハ: 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番 BMW1003
バルトーク: 無伴奏ヴァイオリンソナタ Sz.117
エルンスト: 夏の名残のバラ
クライスラー: レチタティーヴォとスケルツォ・カプリス Op.6
4/4 (日)
4/4(日) 14:30〜
会場: 日本福音ルーテル久留米教会
プログラム:
バッハ: 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番 BMW1003
バルトーク: 無伴奏ヴァイオリンソナタ Sz.117
エルンスト: 夏の名残のバラ
クライスラー: レチタティーヴォとスケルツォ・カプリス Op.6
過去のコンサートはこちら